棚、特に食器棚で困ったことはありませんか?
我が家の場合、メタルラックを塗装して食器棚として使用しているのですが、目隠しになるものがなく、煩雑な印象があります。
また、今までは冷蔵庫の上に置いていた電子レンジも、大きな冷蔵庫に買い替えたために置き場所がなくなり、食器棚に置くことになったのですが、このために食器棚に荷物が増えてしまい、パッと見ではおしゃれとは言えない状態になってしまいました。
このため、「食器棚を目隠しする方法はないか」と数日間悩み、新しく食器棚を作ることにしたのですが、数日間の間に「この方法で隠せるのでは?」といくつかアイディアが出たので、まとめて置きたいと思います。
食器棚の荷物を整理整頓する
最も安価に食器棚を整理する方法として、「隠す」のではなく「見せる収納」を意識する、という方法があります。私も「見せる収納」を意識して、カゴや食器入れを整理整頓していましたが、「見せる収納」は相当なセンスが必要なんだな、と改めて気付かされました。
このため、「食器棚に収納するアイテムが少ない」「家電の色がある程度揃っている」という方は、「見せる収納」にするために突き進んでもいいのかな、と思います。
食器棚を買い替える
食器棚を扉付きタイプに買い替えれば、食器棚を「隠す」ことは可能です。
食器棚のデメリットとしては「重い(簡単に移動できない)」「デザインに飽きてしまう」「細かいところが気に入らない」「値段が高い」ということがあります。例えば、リサイクルショップで食器棚を買い替えたとしても数万円はしますから、あまりオトク感はありません。
ただ、「既製品」であれば、丈夫な作りのものが多いので、長く使えるというメリットがあります。
カーテン・アコーディオンカーテン・ロールカーテン・ブラインドを付ける
簡単なリメイク方法の一つが、食器棚にカーテンを付けるという方法です。
食器棚の形によりますが、最も簡単なカーテンの付け方は突っ張り棒を使うこと。突っ張り棒に布を通すだけで簡単に棚を隠すことができます。
もっと本格的に隠すのであればラブリコやディアウォール等で2×4材で柱&梁を作り、カーテンレールを取り付けるという方法もあります。カーテンレールを付けることができれば、アコーディオンカーテンを付けることができます。最近は木目調のアコーディオンカーテンも売られています(しかも安い)。これでおしゃれに棚を隠すことができます。
また、ラブリコやディアウォール等で2×4材で柱&梁を作れれば、カーテンと同じようにロールカーテンやブラインド
も選択肢として広がります。ロールカーテンやブラインドも木目調のアイテムがありますから、「ナチュラル風」なリメイクができそうですね。
扉を付ける
見た目が最も落ち着くのが「扉」かもしれません。カーテンを取り付けるよりは難易度が高くなり、かつ値段も高くなりがちですが、見た目はしっかりとしたものになります。
扉にはいくつか種類があります。クローゼット等によく採用されている折戸、部屋のドアに採用される引き戸、トイレのドアや玄関等に使用されることの多い開き戸などがあります。
「ドア(建具)」として売られているものを自分で取り付ける場合、数万円以上しますから、扉付きの棚に買い替えた方が安上がりになりますが、日曜大工で扉を付ければ、比較的安く済ませることができます。難易度としては折戸>引き戸>開き戸になるでしょう。
大型の棚を隠すのであれば、前述のようにディアウォールやラブリコ等が使用できます。比較的小さい棚であれば棚に直接扉を付けるか、棚の一回り大きな木材で「箱」を作り、その「箱」に扉を付けるという方法があるでしょう。