その他

ハンガーをステンレスハンガーで統一したら、気分スッキリ家事ラクラク

2020年8月10日

 新居に引っ越しをして、新しく買い替えたものがあります。
 それが「ハンガー」。
 今まではクリーニング屋さんでもらう「黒いプラスチックハンガー」か、主人と私、二人が一人暮らしのときに使っていた「カラフルなハンガー」が混ざった状態で、見るからにおしゃれじゃない(笑)

 ハンガーを揃えれば気分も上がるだろうし、見た目にもスッキリするはず。ということで、せっかく新居に引っ越すならと買い替えを決意したのです。

ステンレスハンガーにしたわけは?滑らないハンガーにしなかった理由


 新しいハンガーを購入するにあたり、選択肢が2つありました。
 1つが実際に購入したステンレスハンガー。見た目もおしゃれです。
 もう1つがマワハンガーに代表されるような滑らないハンガー。似たようなハンガーはニトリにもあり、実際にニトリで下見までしました。

 この2択でステンレスハンガーを選んだのは以下がポイントになりました。

外干し、クローゼット用を兼用したい

 1番の理由が外干しとの兼用です。ステンレスハンガーであれば、基本的には外干しにもクローゼット用にも使えます(サビが発生することはあるようですが)。我が家の場合でいえば、干したものをそのままクローゼットに収納したかったので、この条件は必須でした。
 ステンレスハンガーでない場合、ビニール等で加工されています。すると、どうしても紫外線の劣化を避けられません。クローゼット専用なら問題ないのでしょうが、外干し兼用は向きません。

「滑る」方が便利

 前述のように、我が家のケースでいえば外干し兼用ですから、吊るしたままではなく畳んで収納する必要がある洗濯物をサッと取れる方が便利です。ステンレスハンガーであれば引っ掛かることなくサッと取り外すことができます。

楽天市場ならステンレスハンガーでも安い

 そういうわけで我が家はステンレスハンガーを購入しました。
 購入したのは楽天市場の「ステンレスハンガー 30本セット」というハンガー。
 肩の部分にくぼみがあるのが特徴です。スカートを吊るすのに便利です。
 安いのはもちろん、届くのも早くておすすめです!

45cmと42cm、どっちがいい?

 ちなみに夫が178cmくらい、私(妻)が170cmオーバーですが、ハンガーは45cm(男性向け)で統一しました。私自身の身長が高いこと、肩幅があることから45cmでも大きすぎることはありませんでした。
 問題としては、玄関収納を無理やりクローゼット化しているのですが、この玄関収納だけはサイズオーバーで、斜めになりながら衣類を掛けている状態です。

関連コンテンツ

-その他
-, , ,

Copyright© 男前インテリアにリメイク・DIYしてみました , 2023 All Rights Reserved.