その他 中古住宅 子育て

「メタルラック」で平干しする4つのメリットは?平干しネットより楽に洗濯が干せる!

2020年6月10日

 前回の記事では散々サンルームのデメリットについて書いていますが、デメリットは多いものの、洗濯を干すスペースが増えたことは間違いありません。
 我が家のサンルームに設置したものの一つが「メタルラック」です。サンルームに余裕がある方、洗濯を干すのが楽になりますから、検討してみてはいかがでしょうか。

メタルラックは「平干し」に最適

 我が家がサンルームで検討していたのは下記のような「平干しネット」です。これは洗濯物を干すための専用アイテムですが、ドライフルーツや干し芋が作れる「干し網」なんかもメジャーですよね。

 我が家の場合、サンルームを洗濯スペースだけではなく、猫の居場所としても検討しており、より丈夫なキャットタワー、キャットウォークとしてメタルラックを採用しました。
 このメタルラック、キャットタワーとして活用するにしても、下の棚板をもて余していました。

 そこにハンカチや靴下などの小物を干してみると…しっかり乾いていました

 ということで、我が家では平干しネットの代わりにメタルラックで小物を乾かしています

メタルラックで平干しするメリットは?

平干しネットよりも干せる量が多い

 メリットとしては、メタルラックの棚板の方が平干しネットよりも断然干せるものの量が多いこと。90×45のメタルラックですが、1段で平干しネットくらいの小物は干せると思います。

平干しは楽

 我が家では平干し以外はハンガーか洗濯バンカー(洗濯ピンチ)に干していますが、平干しであれば洗濯物を「挟む」手間がなく、広げておくだけ。楽に干せます。

平干しは防犯にもいい

 我が家の場合、サンルームに未だカーテンを取り付けておらず、外から丸見えの状態となっています。この状態で私の肌着や子供の衣類を干していると、家族構成が丸わかりで心配でした。
 平干しであれば、外からは何が干してあるのか見えにくいというメリットがあります。

メタルラックに衣類を引っ掛けられる


 また、我が家のサンルームは丸見えなんですが、リビングとの出入口側のメタルラック側面に衣類を引っかけると外から見えにくい構造になっています。ここにハンガー干しする衣類で見られたくないもの(主人の社名の入った作業着やブラトップなど)をかけるようにしています。

平干しして家事の時短につながった

 我が家の場合、キャットウォーク代わりのメタルラックでしたが、実際には余り猫は使ってくれていません(笑)むしろ平干しがメインになっています。
 メタルラックの棚板に平干しすることで洗濯物を干す作業の時短に繋がりました。サンルーム

関連コンテンツ

-その他, 中古住宅, 子育て
-, , , ,

Copyright© 男前インテリアにリメイク・DIYしてみました , 2023 All Rights Reserved.