私たちは夫婦ふたりなのですが、家でステーキをしたい! と思い、スキレットを買うかどうか、ちょっと考えていました。
まずは食器の適正量を考えてみました。
主人の独身時代はびっくりするほど食器がなかった
主人は昔から自炊(半自炊)をするタイプで、「家でご飯を炊く+惣菜を買ってくる」もしくは「家でご飯を炊く+冷凍食品」、ということをしていたようです。
そのときの食器量が以下になります。
・小皿 (ダイソー) 1枚
・ラーメン鉢 (ダイソー) 1個
・マグカップ(ダイソー) 1組
・グラス類(ダイソー) 1組
他に箸のみでした。
カウントすると8個です。
スパゲティも箸で食べていたようです(笑)気持ちいいほどダイソー好きですね(笑)
このくらいあれば最低限の自炊ができるのだなぁ、と感心したものです。
夫婦ふたりの食器について
我が家の食器は下記のようになります。主人の独身時代のものに、プラスアルファした感じです。
・汁椀 1組
・焼き物皿 1組(朝食・夕食に活用)
・小鉢(ダイソー) 2組
・パスタ皿 1組
・スープ皿(ガラス:引き出物) 1組
・取り皿(深め・ガラス) 1組
・丼もの 1組(ダイソー)
・小皿 1枚(ダイソー)
・ラーメン鉢 1個(ダイソー)
・マグカップ(ダイソー) 1組+1個
・グラス類(ダイソー) 4組
他に箸・フォーク・スプーン類があります。
カウントすると31個です。
食器の数の適正量を書いた他サイトさん
この記事を書いたのは、実は「スキレット」が欲しくなってしまい、食器の適正量がどのくらいなのか調べてみたからです。
なので、夫婦ふたりの食器量について書いているサイトさんを回ってみました。
・【 暮らしと器 (カウント編)】|片付けたくなる部屋づくりさん
34個→66個だそうです。
・食器の適正量とライフスタイル|ととのえる おさめる ハナウタお片づけさん
食器棚がキレイです。量に関しての記述はありませんが、かなり少ない感じですね。来客時も対応できているそう。
・食器の整理収納|子育て感は出したくないのだ!さん
3人家族だそうです。我が家よりは食器が多い印象ですが、キレイに片付いていてステキです。
・我が家に必要な食器の量|ゼロワン日記さん
食器棚がかなりすっきりしています。ご夫婦二人の食器量だそうです。
食器の適正量は?
いろんなサイトさんを見て、「意外と我が家は少ないのかも?」と思いました。適正量としては夫婦ふたりで50くらいなのかな、という印象です。
ただ、生活リズムによって大きく異なるということも分かりました。
・来客が多い場合には最低限の枚数が必要
食器を減らすには?
食器を減らすには
・兼用できる食器を多くする(例:スープ皿兼ヨーグルト皿、パスタ皿兼大皿など)
・回転率を高める(毎食洗う)
ということがポイントになります。
我が家の食器の例でいうと、コップ類が多いので(ワイングラス・焼酎用・ビール用等)、この辺りをまずメスを入れて行きたいと思っています。
あとはガラス製のものがいくつかあり、レンジにかけられず意外と不便なので、今後はこういうものは買わないようにしようと思います。