以前マジックテープを使った「引き出しを作らないテレビ下収納」をDIYしましたが、この度新居に引っ越し、テーブルを新調。新しいテーブルにも同様にマジックテープを使ったリモコン収納を作るつもりだったのですが、新居に引っ越した際に残っていたはずのマジックテープが行方不明に。
更に、テレビも新調することとなり、「新しいリモコンにマジックテープを貼り付けるのはちょっと…」ということで、新たに「テーブル下収納」をDIYすることにしました。
目次
ダイソー×テーブル下収納をリメイクしました
ダイソー×テーブル下収納リメイクのbefore
ダイソー×テーブル下収納リメイクのafter

ダイソー×テーブル下収納リメイクの材料費
【テーブル下収納1つ分】・ダイソー インテリアウォールバー 2本
・ダイソー A4トレーロングタイプ(プラスチックトレイ) 1個
・両面テープ
・ビス


ダイソー×テーブル下収納リメイクの道具代
ダイソー×テーブル下収納をリメイクするのに必要な道具です。・のこぎり
・やすり
・電動ドライバー
ダイソー×テーブル下収納リメイクのその他消耗品代
ダイソー×テーブル下収納をリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。ダイソー×テーブル下収納リメイクの作業時間
30分程度。ダイソー×テーブル下収納リメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
こちらのサイト様を参考に作らせていただきました。ダイソー×テーブル下収納リメイクの作業手順
ダイソーでリモコン入れにできそうなプラスチックケースを探します。ポイントはインテリアウォールバーに引っ掛けられる「でっぱり」があり、かつ「手前側が開いているケース」。意外とこの条件を満たすプラスチックケースは少なく、私はダイソーで右往左往しました(笑)
インテリアウォールバーをカットする

写真のようにインテリアウォールバーとプラスチックケースのでっぱりが干渉してしまうので、プラスチックケースの「でっぱり」の長さに合わせてインテリアウォールバーをカットします。カットした面はやすりでキレイにしておきます。
下穴を空ける

インテリアウォールバーを横から見るとコの字になっていますが、この空洞がない側に下穴を空けます。
下穴を開けたら貫通しない位置までビスを打っておくと、テーブルの下での作業が楽になります。
両面テープでプラスチックケースとインテリアウォールバーを貼り合わせる

プラスチックケースとインテリアウォールバーが接する部分には両面テープを貼ります。両面テープを貼ることで、リモコン等を取り出してもぐらつきにくくなり、プチストレスがなくなります。
インテリアウォールバーをテーブルにビス打ちする
まずはインテリアウォールバーを1本、テーブル下に固定したらビス打ちします。
そこにプラスチックケースを挟みます。
プラスチックケースを押さえたままもう1本のインテリアウォールバーもテーブル下にビス打ちします。これで完成です。
ダイソー×テーブル下収納リメイクで出た処分品
ダイソー×テーブル下収納リメイクをしてみて
プラスチックケースのサイズにもよるのですが、A4縦だと幅がないのがデメリットです。奥行きはあるのですが、奥のものは取り出しにくく…リモコン収納であればA4「横」のプラスチックケースの方が便利かもしれません。

ただ、このプラスチックケース、適当なトレイがあれば写真のように引き出しとしても使えます。引き出しにすると奥のものも取り出しやすくなります。
また、上手く作ればカトラリーケースや筆記用具入れにもなりそうなので、試してみようと思います。