目次
- 1 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースをリメイクしました
- 2 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのbefore
- 3 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのafter
- 4 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの材料費
- 5 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの道具代
- 6 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのその他消耗品代
- 7 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの作業時間
- 8 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
- 9 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの作業手順
- 10 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクで出た処分品
- 11 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクをしてみて
- 12 ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの経過報告
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースをリメイクしました
現在賃貸に住んでいるのですが、トイレの収納が小さいことが悩みでした。前回まで住んでいたところでは、ダイソーのプラスチックケースを置くスペースがあったのですが、今はそれすらもなく…
転勤族なので、この収納に合うサイズのプラスチックケースを買っても、半年~2年で使いみちがなくなってしまうので、今回は「すぐに捨てられる収納」を作ってみました。
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのbefore

ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのafter

ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの材料費
・ダンボール 元々あったもの=0円・マスキングテープ 100mm幅(カラーボックスサイドリメイクで購入済み) 143円
・マスキングテープ 15mm幅(ダイモ風リメイクで購入済み) 679円
・セリア シール 108円
・木工用ボンド



ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの道具代
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースをリメイクするのに必要な道具です。・カッター 元々あったもの=0円
・物差し 元々あったもの=0円
・洗濯バサミ 元々あったもの=0円

ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクのその他消耗品代
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。なし
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの作業時間
乾かす時間を除けば30分程度で完成です。ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
-ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクの作業手順
サイズを測る

収納のサイズを測ります。我が家の場合(幅)26×(奥行)14×(高さ)24cmでした。
ダンボールを用意する

余っているダンボールを用意します。
ダンボールをカットする

ダンボールを上記のサイズにカットします。今回のダンボールがたまたま幅25.5cm、奥行12cmだったので、高さだけを調節しました。
手前は引っ張って取り出せるように、手前が短めにカット(21cm)してあります。
組み立てる

箱を組み立てます。木工用ボンドでくっつけたところを洗濯バサミで圧着しておきます。
サイズの確認
一度トイレの棚に収納してみます。実際に収納してみたらキツキツだったので、上をハサミでカットしました。
マスキングテープを貼る

マスキングテープを張ります。今回は見えるところ(表面)だけに貼りました。いわゆる貧坊ちゃまスタイルです(笑)
シールを貼る

模様が何もないと寂しいので、セリアで買ってあったシールを貼りました。
これで完成です。
ダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクで出た処分品
なしダンボール×マスキングテープの簡易収納ケースリメイクをしてみて
今までトイレ用品がパッケージが丸見えだったので、それがなくなっただけで見た目がすっきりしました。トイレに窓がないので、明るい場所ではなく、多少シールが浮いていても、マスキングテープで作った簡易的なものでも、それなりの見た目になってくれました。
ダンボール製なので、次の引越し先でサイズが合わなくても、気兼ねなく捨てられそうです。