目次
つげ櫛をリメイクしました
ネットで話題のつげ櫛です。私も以前チャレンジしようと思っていたのですが、ホテルでもらってきた無料の櫛(プラスチック)があるからいいや、と思い早数年…
さて、今まではずっと縮毛矯正だったのですが、一念発起。
人生初のパーマを掛けてみました。
そしてびっくり。
頭が爆発しました(笑)
もうね、どんだけ下手なのあの美容院、っていうレベルです。
髪を結べば問題ないのですが、それじゃあパーマをかけた意味がない、ということで、昔調べて覚えていた「つげ櫛」にチャレンジすることにしました。
つげ櫛リメイクのbefore

つげ櫛リメイクのafter

つげ櫛リメイクの材料費
【本体】・ダイソー 桃の木櫛 108円(つげ櫛の取り扱いがなかったため)
・ホホバオイル 463円(椿油など、好きなオイルでOK)
【材料費計】571円


つげ櫛リメイクの道具代
つげ櫛をリメイクするのに必要な道具です。なし
つげ櫛リメイクのその他消耗品代
つげ櫛をリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。・ジップロック 元々あったもの=0円
・キッチンペーパー 元々あったもの=0円
・紙やすり 131円
【材料費計】131円

つげ櫛リメイクの作業時間
紙やすりでヤスリがけする時間が5分程度、漬け込みの時間が1週間、乾燥に1日かかります。つげ櫛リメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
100円でできる!好きなオイルでクシを作ろう♡髪しっとりのつげ櫛の作り方色んなサイトさんを拝見させていただきましたが、こちらが一番詳しく書かれていました。
つげ櫛リメイクの作業手順
ダイソーの「桃の木櫛」を手に入れる
ベストはダイソーの「つげ櫛」ですが、取り扱いがないことも多いようです。廃盤かもしれません。
とりあえず、私は木櫛である「桃の木櫛」を購入しました。形も気に入っています。

ニスを剥がす

オイルを染みこませるために、木櫛に付いたニスを紙やすりで剥がします。写真の右がニスを剥がした部分、左が剥がしていない部分です。全体を剥がしていきます。

櫛の部分はなかなか難しいのですが、紙やすりを折って磨きました。とはいえ、完全にニスを剥がすのは難しいと思います。
木くずを取り除く
紙やすりで出た木くずを取り除きます。歯ブラシ等で取り除く方が多いようです。
私はめんどくさかったので、水で流して半日乾燥させていました。
オイルに漬ける

木櫛をオイルに漬けます。オイルは自分にあったものでいいようです。メジャーなのは椿油です。
私はホホバオイル(精製)にしました。手元にホホバオイル(未精製)とキャスターオイルがあることをすっかり忘れていたためです(笑)

オイルはジップロックに入れたり、ラップにくるむのがトレンドのようですね。とりあえず浸かればなんでもOKだと思います。ただ、オイルを酸化させないよう、保管場所は日の当たらないところがベストかな、と思います。
私はジップロックに入れて漬けました。期間は7日間です。
1日乾燥させる

1週間後、オイルに漬けた木櫛を取り出して、キッチンペーパーで拭き取り、1日乾燥させます。色が濃くなり、飴色のようになっています。
色がグラデーションになっているのは、ジップロックが切れていたため、ホホバオイルが漏れ、右へ左へとオイルが均等になるようにしたものの、調整不足だったようです。
これで完成です。
つげ櫛リメイクで出た処分品
いつか、どこかのホテルでいただいたプラスチック製の櫛は普段使い用としてカバンに入れられることになりました。この櫛の使い心地次第でもう1本作る予定ですので、その際にはプラスチック製の櫛ともサヨナラになってしまいます。
つげ櫛リメイクをしてみて
プラスチックの櫛よりはツヤが出るような気がします。パーマの爆発も、コンディショナーを使っていることもありますが、大分抑えられるようになりました。毎日使うと枝毛、切れ毛予防になり、天使の輪が見られるようになるそうです。
現在は家用のみですが、持ち歩く際には専用のケースも作ろうと思っています。
つげ櫛リメイクの経過報告
不具合や色味の変化など、経過は随時報告したいと思います。手入れ・メンテナンス
つげ櫛はメンテナンスも重要です。
汚れたとき
歯ブラシで汚れを取ります。汚れが酷いときはオイルに漬けて汚れを浮き立たせ、その後歯ブラシで汚れをとります。
櫛が乾いたとき
櫛が乾くとつげ櫛のメリットが台無しです。3日ほど、作ったときと同じようにオイルに漬けるのがベストのようですが、私は面倒なので、2~3週に1度、以下のようにメンテナンスをしています。
朝、櫛を使用後、ホホバオイルの入ったジップロックに木櫛を漬ける→夜取り出し、キッチンペーパーで拭いて乾かす→翌朝は使用可能
どうしてもすぐにオイルで髪にツヤを与えたい、というときには、木櫛に数滴オイルを付けて髪を梳かせば、ある程度ツヤが出るので、急ぎの方はこちらもお試しください。