目次
- 1 ホウキカバー・ちりとりカバーをリメイクしました
- 2 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのbefore
- 3 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのafter
- 4 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの材料費
- 5 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの道具代
- 6 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのその他消耗品代
- 7 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの作業時間
- 8 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
- 9 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの作業手順
- 10 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクで出た処分品
- 11 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクをしてみて
- 12 ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの経過報告
ホウキカバー・ちりとりカバーをリメイクしました
最近ホウキカバーが流行っていますね。ハンドメイドのフリーマッケットにお邪魔したときにホウキと一緒にホウキカバーを販売されているお店がたくさんあり、心惹かれたのですが、サイズ的に欲しいのは「一般的なホウキサイズ」。販売されているのは「ミニで可愛いホウキ」。泣く泣く断念しました。
そんなとき、いらなくなったシャツを見て、「どうせならこの子をリメイクしよう」ということで、ホウキカバーのリメイクに挑戦しました。
ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのbefore


ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのafter


ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの材料費
・ホウキ 元々あったもの=0円・ちりとり 元々あったもの=0円
・いらなくなったシャツ 元々あったもの=0円
・穴の空いた靴下 元々あったもの=0円
・ソフトゴム
【材料費計】0円




ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの道具代
ホウキカバー・ちりとりカバーをリメイクするのに必要な道具です。・針
・裁ちばさみ
【道具代計】0円


ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクのその他消耗品代
ホウキカバー・ちりとりカバーをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。・糸 元々あったもの=0円
【その他消耗品等計】0円

ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの作業時間
構想の時間が一番長かったです。実際端を縫うだけなので、裁縫の時間は30分程度です。ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクの作業手順
ホウキカバーリメイク
シャツを切る
シャツをホウキカバーにしたい長さに切ります。大体シャツ半分くらいの長さです。
シャツの形を整えて縫っていく
シャツの形をホウキの形に合わせて縫っていきます。
写真のシャツは男性のMサイズですが、かなり肩&襟を詰めました。赤ちゃん~子どもサイズのシャツが一般的なホウキにはぴったりだと思います。
靴下を切る

ホウキカバーをかぶせると「首元」にあたる部分が寒そうなので、靴下を切ってゴムを入れて「ネックウォーマー風」にしました。
ちりとりカバリメイク
シャツを縫う
上記で余ったシャツの下半分を使い、ちりとりカバーにします。長さはちょうどいいのですが、サイズが大きいので、サイドは詰めています。
使用時には持ち上げて使う

ちりとりを使用する際にはちりとりカバーを持ち上げて使います。
ホウキカバー・ちりとりカバーリメイクで出た処分品
特になしホウキカバー・ちりとりカバーリメイクをしてみて
見た目は大分可愛くなりました。縫い方が適当なので、そのうちちゃんと縫い直しをしたいと思います。主人に「実用性はあるの?」とごもっともなご意見を頂いてしまいました(笑)特にちりとりカバーの「実用性」が気になるそうです。もちろん、そんなものはありません。見た目がかわいいだけですね(笑)