目次
- 1 ダイソーファイルケース×大工道具をリメイクしました
- 2 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのbefore
- 3 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのafter
- 4 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの材料費
- 5 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの道具代
- 6 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのその他消耗品代
- 7 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの作業時間
- 8 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
- 9 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの作業手順
- 10 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクで出た処分品
- 11 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクをしてみて
- 12 ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの経過報告
ダイソーファイルケース×大工道具をリメイクしました
ダイソーのファイルケースを使って、のこぎりやカンナなどの工具を整理しました。今まで、1つのカラーボックスの段に1つの趣味、というようには分類していたのですが、「工具」を入れていたカラーボックスの段はものが増えてきてしまい、取り出したいものがすぐに取り出せない状態に…
このままではいけない、と思い、予算と相談。ダイソーであれば高くても1,000円以内で整理整頓が可能と思い、ファイルケースを選択しました。
ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのbefore

ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのafter

ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの材料費
・ダイソー すっきり書類収納ファイル A4ワイド 108円×6個=648円・カラーボックス 収納(不織布タイプ) 元々あったもの=0円
【材料費計】648円

ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの道具代
ダイソーファイルケース×大工道具をリメイクするのに必要な道具です。なし
ダイソーファイルケース×大工道具リメイクのその他消耗品代
ダイソーファイルケース×大工道具をリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。なし
ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの作業時間
出したり入れたりをしたので、10分程度かかりました。ダイソーファイルケース×大工道具リメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
ダイソーファイルケース×大工道具リメイクの作業手順
ダイソーのファイルケースについて

ダイソーのファイルケースですが、我が家では工具の整理以外にも書類の整理にも使っています。
便利だな、と思って大量購入したのですが、このファイルケースは「クリアファイル」ははみ出てしまいます(笑)
書類をあれやこれやとクリアファイルに入れて、更にこのファイルケースに入れて…という使い方はできませんので、要注意です。
ダイソーでファイルケースを買う

ダイソーでファイルケースを6個買いました。我が家のカラーボックスの箱は不織布タイプが数個(残りはセリアのダンボールタイプ)です。不織布タイプであれば、ファイルの容量が大きすぎても伸び縮みしてくれます。
工具を入れる



工具をファイルケースに入れます。私の場合
・切るもの関係
・やすり関係
・電動ドリル関係
・接着関係
・その他材料系
・その他(軍手・金槌)
・やすり関係
・電動ドリル関係
・接着関係
・その他材料系
・その他(軍手・金槌)
というように分けました。
ファイルケースをカラーボックスの箱に戻して完了

あとはカラーボックスに収納するだけです。木工用ボンドはファイルケースに入らないので立てて収納しました。
ダイソーファイルケース×大工道具リメイクで出た処分品
なしダイソーファイルケース×大工道具リメイクをしてみて
今までが汚すぎたのも問題ですが、整理整頓したおかげで取り出しやすくなりました。そして、その分「今日は○○をリメイクしよう」とすぐに行動できるようになりました。作業中でも「これはどこだから…」と悩む回数も減りました。
また、木工用ボンドは立てて収納するようになったのですが、これのお陰で下向きに立てておくこともできるようになり、残り少なくなったボンドでもすぐに出てくるようになりました。