目次
- 1 お菓子の容器×マスキングテープをリメイクしました
- 2 お菓子の容器×マスキングテープリメイクのbefore
- 3 お菓子の容器×マスキングテープリメイクのafter
- 4 お菓子の容器×マスキングテープリメイクの材料費
- 5 お菓子の容器×マスキングテープリメイクの道具代
- 6 お菓子の容器×マスキングテープリメイクのその他消耗品代
- 7 お菓子の容器×マスキングテープリメイクの作業時間
- 8 お菓子の容器×マスキングテープリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
- 9 お菓子の容器×マスキングテープリメイクの作業手順
- 10 お菓子の容器×マスキングテープリメイクで出た処分品
- 11 お菓子の容器×マスキングテープリメイクをしてみて
- 12 お菓子の容器×マスキングテープリメイクの経過報告
お菓子の容器×マスキングテープをリメイクしました
かなり貧乏くさいかもしれませんが、我が家はお菓子の容器(マーブルチョコの筒)で500円玉貯金をしています。10万円溜まったら旅行に行こうということで、新婚旅行もこの「マーブルチョコ貯金」で行きました。ですが、最近インテリアを気にしていたら、やっぱり浮くんですよね。カラフルな容器なので…
せっかくなので、マスキングテープを使って簡単にリメイクしてみました。
お菓子の容器×マスキングテープリメイクのbefore

お菓子の容器×マスキングテープリメイクのafter

お菓子の容器×マスキングテープリメイクの材料費
・カモ井加工紙 マスキングテープ mt CASA 100mm幅×10m巻き マットブラック MTCA1085 679円(壁紙×マスキングテープリメイクで購入済み)・カモ井加工紙 マスキングテープ マットブラック 143円(マスキングテープ×エスピエで購入済み)
・セリア シール 108円


お菓子の容器×マスキングテープリメイクの道具代
お菓子の容器×マスキングテープをリメイクするのに必要な道具です。・カッター
・ハサミ


お菓子の容器×マスキングテープリメイクのその他消耗品代
お菓子の容器×マスキングテープをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。なし
お菓子の容器×マスキングテープリメイクの作業時間
10~20分程度です。お菓子の容器×マスキングテープリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
-お菓子の容器×マスキングテープリメイクの作業手順
計算する

まず、筒にマスキングテープが貼れるか計算します。
円周は直径×3.14なので、3.5×3.14で10.99cm(久しぶりに円周を求める公式を思い出しました…)。なので、10cm幅のマスキングテープでは若干足りないので、1.5cm幅のマスキングテープも一緒に貼りました。
10cm幅のマスキングテープを貼る

マスキングテープを伸ばしながら貼ります。キャップが重なる部分はあとでカットが必要なので、軽く貼っておきます。
1.5cm幅のマスキングテープを貼る

10cm幅だと寸足らずなので、1.5cm幅も貼ります。

貼った後は結構馴染んでくれます。
同じようにキャップ側もマスキングテープを貼ります。
キャップの「蓋」を外す

キャップを外側から押すと、「蓋」になっている2枚のメンコのようなものを外すことができます。
蓋の裏側(白い面)にシールを貼る


蓋の裏側が白いので、ここにシールを貼ります。
今回は写真にあるように「BROADWAY」のAとBを使いました。
キャップが重なる部分をカットする

マスキングテープは厚みがあるので、そのままキャップをしめようとするとキツキツではまりません。なので、ギリギリの部分でカットします。
キャップ部分はハサミで、本体部分はカッターでカットしました。本体部分はカッターではなく、本体を回転させながらカットすると楽でした。
シールを貼って完成

あとは好きな位置にシールを貼って完成です。
お菓子の容器×マスキングテープリメイクで出た処分品
なしお菓子の容器×マスキングテープリメイクをしてみて
リビングのメインの棚の目立つ位置にアポロチョコ&マーブルチョコの筒が置いてあったので、「いつかはリメイクしなくちゃいけないんだけど」と思っていましたが、マスキングテープが手に入ったことで、ものの数分でリメイクできるようになりました。このおかげでマーブルチョコやアポロチョコだとは、パッと見て分からなくなりました。ちゃんとリメイクしたいという方もそうですが、急ぎでリメイクしたい、という方にもおすすめです。