戸建て住宅・マンションともに和室が一室あるというご家庭は少なくないと思います。
その和室を、お子さんが小さいうちは子供部屋として活用されるという方も多いのではないでしょうか。
我が家の場合も例に漏れず、和室のある戸建てに住むことになったのですが、「できれば畳を汚したくない」という考えから、畳の上にジョイントマットを敷きたいと考えました。
しかし、畳の上にジョイントマットを敷くと、湿気も心配だし、ダニも心配。
そこで我が家が購入したアイテムと、セルフリノベーション(というほどでもないリフォーム)を紹介したいと思います。
目次
- 1 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットをリメイクしました
- 2 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのbefore
- 3 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのafter
- 4 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの材料費
- 5 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの道具代
- 6 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのその他消耗品代
- 7 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの作業時間
- 8 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
- 9 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの作業手順
- 10 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクで出た処分品
- 11 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクをしてみて
- 12 和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの経過報告
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットをリメイクしました
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのbefore
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのafter
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの材料費

・ジョイントマット(賃貸物件から使っていたもの) 5,074円
・こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート 6帖用 100 × 380cm 約4,000円
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの道具代
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットをリメイクするのに必要な道具です。・カッター
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクのその他消耗品代
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。・ガムテープ
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの作業時間
防ダニシートを敷くのに10分、ジョイントマットを敷くのに30分ほどかかりました。和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクの作業手順
防虫・防ダニ・防カビシートとは?
我が家が購入した「防虫・防ダニ・防カビシート」は「こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート」です。
この防ダニシートは本来、畳の「下」に敷くものらしいです。有効成分は「ホウ酸塩」で、防虫等の効果は半永久的とされています。
メーカーの説明では「毒性は食塩とほぼ同じレベル」「健康な人の皮膚からはほとんど吸収されない」とのことで、我が家では子供部屋(元和室)に採用することにしました。
畳の上に「防虫・防ダニ・防カビシート」を敷く
今回はジョイントマットと畳の「間」の対策なので、畳の「上」に「防虫・防ダニ・防カビシート」を敷きました。
防虫シートを敷き、余った部分はカッターでカットしました。
重なっている部分はガムテープで数ヶ所貼り、ズレないようにしました。
「防虫・防ダニ・防カビシート」の上にジョイントマットを敷く
本来の使い方ではありませんが、「防虫・防ダニ・防カビシート」の上にジョイントマットを敷いていきます。
ジョイントマットの「端」でぴったりサイズにならない部分はカッターでカットしました。
余った「防虫・防ダニ・防カビシート」はタンスや押入れに
我が家の場合、和室が5.7畳で防虫シートが6畳用なので、端が数十cm余りました。この余った防虫シートは押入れに入れて、布団の防カビ・防虫・防ダニ対策としています。
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクで出た処分品
和室× 防虫・防ダニ・防カビシート×ジョイントマットリメイクをしてみて
難点を挙げるとすれば、「防虫・防ダニ・防カビシート」が意外と高いこと。ジョイントマットと同じくらいの価格になります。それでいて効果は分かりにくいというデメリットがあります。ただし、これと似たようなシートは他にはなく、「防ダニだけ」「防湿(防カビだけ)」になってしまうので、合わせた効果を求めるのであれば
我が家が購入した「防虫・防ダニ・防カビシート」は「こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート」は悪くない選択肢になるのではないか、と思います。