DIY道具・材料

ターナー色彩のアイアンペイントってなに?使い方は?本当にアイアンっぽくなるの?

2017年1月20日

 この度、ターナー色彩のアイアンペイントを購入しました。テレビでもインダストリアル風の塗料として紹介されていたりします。
 実際に使ってみたので、使用感などを紹介したいと思います。

そもそもアイアンペイントってなに?

 アイアンが流行っていますね。黒(もしくは茶色)の金属で、玄関や塀の柵に使われているものがメジャーです。
 最近はアイアンの時計もあります。下記のものが「アイアン」をイメージしやすいと思います。


 このアイアンですが、自分でオリジナルのものを作るのは難しいです。金属を曲げたり、くっつけたり(溶接したり)する必要があるからです。
 ですが、アイアンペイントであれば、塗料を塗るだけで「アイアン風」(金属っぽい、ゴツゴツした質感)にすることができます金属だけでなく、木材も、プラスチックも、ガラスも「アイアン風」にすることができます

ターナー色彩アイアンペイントを使える場所・使えない場所は?

 木(木部)、紙(段ボールなど)、塩ビ管(塩ビパイプ)にはそのまま塗ることができます
 金属やガラス、コンクリート、プラスチックにはマルチプライマーを下塗りします。

金属にターナー色彩アイアンペイントを塗った様子

【ターナー色彩のアイアンペイント】金属before
【ターナー色彩のアイアンペイント】金属after

プラスチックにターナー色彩アイアンペイントを塗った様子

【ターナー色彩のアイアンペイント】プラスチックbefore
【ターナー色彩のアイアンペイント】プラスチックafter

ターナー色彩アイアンペイントは水性塗料?水で落ちるの?

【ターナー色彩のアイアンペイント】耐水性になる
 ターナー色彩アイアンペイントは水性塗料です。ですから、塗る際に粘度が高い(ねっとりしすぎている)場合には水で薄めて伸ばします
 水性塗料だからといって、乾いた後に水で落ちてしまうわけではありません。乾くと耐水性となり、水では落ちなくなります。

ターナー色彩アイアンペイントは何色あるの?色見本は?

 ターナー色彩アイアンペイントは6色展開です。

・黒(アイアンブラック)
・茶(アイアンブラウン)
・金(アイアンゴールド)
・銀(アイアンシルバー)
・銅(アイアンブロンズ)
・金(ライトゴールド)
()内表記が正しい表記です。

 色見本はTURNER Colour Spiceさん(ターナー色彩の楽天市場店)が見やすいと思います。

ターナー色彩アイアンペイントの使い方は?

【ターナー色彩のアイアンペイント】開けた様子
 木、紙、塩ビにはそのまま塗ることができます金属やガラスにはマルチプライマーを下塗りします。専用のマルチプライマーもありますが、私はミッチャクロンや金属用のプライマーメタルラックリメイク時に購入)を使っています。

【ターナー色彩のアイアンペイント】トントンと叩いた方がリアルな質感
 ターナー色彩アイアンペイントは刷毛を用いて塗ります。より金属っぽい質感を出すにはトントンと刷毛を叩くように塗った方がいいです。上の写真の左がベタっと塗ったもの、右がトントンと叩きながら塗ったものです。
 乾燥時間は2時間ですが、ガラス面の場合には1日以上乾燥させます。

【ターナー色彩のアイアンペイント】右がトントンと叩きながら塗ったもの
【ターナー色彩のアイアンペイント】乾燥後は滑らかに
 また、水を含ませることもできますが、粘度が高い、そのままの状態で塗った方が金属の質感は出ます
 上記の写真のように、右はトントンと刷毛を叩いて塗ったのですが、乾燥したあとは下の写真のように滑らかになってしまいました。水分が多く、ベタッと広がってしまったのが原因だと思います。

他のアイアン風塗料って何があるの?

 アイアン塗料以外でアイアン風にするには、こちらの記事も参考にしてください。
 ターナー色彩アイアンペイント以外のアイアン塗料は以下のようなものがあります。

SHUPPENPANZER(シュッペンパンザー)

 アイアン風塗料の先駆け(だと思われる)SHUPPENPANZER(シュッペンパンザー)。楽天市場やAmazonでの取り扱いはなく、下記のお店で取り扱いがあります。

toolbox アイアン塗料

イマジン アイアンペイント

 楽天市場で取り扱いがあります。ターナー色彩のアイアン塗料と同様水性塗料です。塗り方のサンプルもたくさんあるので、見ているだけでも飽きません。

黒ペンキ

 近くで見ると、金属特有のザラザラ感がないので物足りなさを感じるかもしれませんが、黒ペンキでもそれなりにアイアン風にはなります

アイアン風塗料比較表

 アイアン風塗料を比較すると下記のようになります。
 1度塗り、2度塗りと塗料によって表記が異なりましたので、参考までに2度塗りは1度塗りの倍の量を使うと仮定し、計算しました。
 これをみるとターナー色彩アイアンペイントは割安といえると思います。


商品名 値段
(Amazon等)
塗装範囲 m2当たりの単価

ターナー色彩 水性ペイント アイアンペイント アイアンブラック IR500009 500ml
2,700円 2~2.4m2/200ml
1~1.2m2/100ml
※1度塗りの場合
450~540円
(2度塗りは900~1,080円)

SHUPPENPANZER 8.640円 5m2/1l
0.5m2/100ml
※2度塗りの場合
1,720円

イマジン アイアンペイント 0.5L水性塗料(約5〜6平米使用可能)ターナー ※メーカー直送商品【あす楽】
5,400円 5~6m2/500ml
1~1.2m2/100ml
※1度塗りの場合
900~1,080円
(2度塗りは1,800~2,160円)
(参考)
黒ペンキ(例)

アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ツヤ消し黒 0.7L
1,300円 5.0~6.6m2/700ml
0.7~0.9m2/100ml
※1度塗りの場合
206~265円
(2度塗りは412~530円)

ターナー色彩アイアンペイントのメリット・デメリットまとめ

 以上より、使用感と合わせて、ターナー色彩のアイアンペイントのメリット、デメリットをまとめました。

ターナー色彩アイアンペイントのメリット

・塗るだけで簡単にアイアン風にすることができる
・粘度は高い
・専用のマルチプライマーも出ているので、使える素材の範囲が広い
・6色展開。黒だけでなく、ゴールドやブロンズと合わせて、より「本物の」アイアン風にできる
・他のアイアン風塗料と比べて安い

ターナー色彩アイアンペイントのデメリット

・通常の黒ペンキと比べると高価
・水を含ませて塗るとベタッとして金属特有の質感が出にくい(水を付けず、粘度の高い状態で塗るのがおすすめ)
・元の形がそのまま出るので、ただ単に黒い塗料を塗っているようにも見える

ターナー色彩アイアンペイントはどこで購入すればいいの?

 ネットでの購入をおすすめします。
 ターナー色彩アイアンペイントは塗料の中でも特殊な部類ですので、ホームセンターで大型店で塗料が充実している場合には取り扱いがあるかもしれませんが、小さなホームセンターでは取り扱いがない可能性の方が大きいです。私もそれなりに大きなホームセンターに行きましたが、取り扱いはなかったです(2017年1月現在)。

ネットだとどこがおすすめか

 個人的にはAmazonがおすすめです。
 というのも、楽天市場の某ショップ(ホームセンター系ではない)で購入しましたが、1週間以上経ってようやく届きました。こういったものは「早く試してみたい」という気持ちの方が大きいですから、早ければ翌日に届けてくれるAmazonはやっぱり助かります。送料も2,000円以上でしたら無料です(プライム会員は2,000円以上でなくても無料)。

ターナー色彩アイアンペイントを使ったDIY・リメイクアイテム

関連コンテンツ

-おうちカフェ風, オスモカラー, ターナーアイアンペイント, ダイソー, 男前インテリア
-, , , ,

Copyright© 男前インテリアにリメイク・DIYしてみました , 2023 All Rights Reserved.