オスモカラー ダイソー ラブリコ 中古住宅 子育て 男前インテリア

賃貸でもできる!ラブリコを使ってテレビを壁掛けに!

2020年7月10日

 新居に引っ越しをしてからの主人の希望が「大きいテレビを壁掛けにしたい」でした。
 主人の方から「2×4材で柱にするヤツを使えばいいんじゃない?」とDIYの提案があり、今回「ラブリコ」を用いてテレビを壁掛けにしてみました。

ラブリコ×壁掛けテレビをリメイクしました

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクのbefore

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクのafter

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクの材料費

テレビを壁掛けするアイテム


・2×4材 約2300mm 2本 約1,500円
ラブリコ 2セット 約2,000円
テレビ壁掛け金具 約3,000円



おまけ


・1×6材(棚として使用)
・ダイソー 棚受け 2セット
・ダイソー コーナーガード
オスモカラー
モール(3号)

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクの道具代

 ラブリコ×壁掛けテレビをリメイクするのに必要な道具です。

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクのその他消耗品代

 ラブリコ×壁掛けテレビをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクの作業時間

 ラブリコの設置、金具の取り付け等ですんなりいけば1時間足らずでできると思います。
 私たち夫婦は金具の取り付けに手間取ってトータルで数時間かかっています…。

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクの作業手順

作業のポイント


テレビが壁掛け対応かどうか


 我が家の場合、最初は引っ越し前から使っているテレビ(2015年製の国産テレビ)を壁掛けとして使用する予定だったのですが、背面の凹凸が大きく、壁掛けできませんでした。このため、安いテレビを買い換えることになりました。
 心配な方は
・テレビの説明書で「壁掛け」の項目があるか確認
・テレビの背面に壁掛け用のボルトの穴があるか確認

 等をしてから購入するのがおすすめです。

棚受けについて



 また、我が家の場合はブルーレイレコーダーや外付けHDDを置くために棚を設置しました。使ったのはダイソーの棚受け金具です。ホームセンターよりかなり安価に購入できるのでおすすめです。

テレビの壁掛け手順


2×4材とラブリコで柱を2組作る


 まず、2×4材2本とラブリコ2セットで柱を2組作ります。

柱とテレビに壁掛け金具をセットする


 ラブリコで作った柱とテレビの背面、それぞれに金具を取り付けます。我が家が購入したのはAmazonで販売されているPERLESMITH テレビ壁掛け金具です。

 説明書がかなりの曲者で、夫婦ふたりとも頭を悩ませました。「大きい、枠になる方の金具が柱」「細い金具がテレビ」と覚えておくと作業がしやすいと思います。

ケーブル、コード類を繋ぐ



 テレビを壁に掛けてからコードを繋ごうとすると、ほとんど隙間がないので作業がしにくいため、先にケーブル類を繋げておくのがおすすめです。我が家は設置してからケーブルを繋いだので苦労しました。

二人でテレビを持ち上げ、設置する


 テレビの設置は二人で行うと安心だと思います。我が家のテレビは50インチなので、二人でないと持ち上がりませんでした。
 きちんと金具にはまっているか、テレビがぐらつかないか、チェックしてから手を離します。

ケーブル・コード類をモールに隠す



 ケーブル類はモールに隠しました。

棚を作る



 棚板は1×6材を使用し、ダイソーの棚受け金具で固定しています。
 角にはダイソーのコーナーガードをつけています。

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクで出た処分品

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクをしてみて

 テレビを高い位置に壁掛けすることで、ソファに寝転びながらテレビを見られるようになりました。今までのテレビ台も気に入っていたのですが、ラブリコでの壁掛けテレビも悪くありません。
 気になる点はブルーレイレコーダーを置く棚。もうちょっとおしゃれに置ければと模索中です。

ラブリコ×壁掛けテレビリメイクの経過報告

 不具合や色味の変化など、経過は随時報告したいと思います。

関連コンテンツ

-オスモカラー, ダイソー, ラブリコ, 中古住宅, 子育て, 男前インテリア
-, , , , , , , , ,

Copyright© 男前インテリアにリメイク・DIYしてみました , 2023 All Rights Reserved.