我が家は中古住宅を購入したのですが、微妙な間取りも中にはあります。
その一つが玄関収納です。
我が家の玄関収納は奥行きもない、幅も狭い収納が、2段になっています。何を置くために考えられたのか…考えてみましたが、水やおむつなどのストック品くらいしか置けません。もちろん、これらを玄関の一等地に置く必要はありませんが。
これを100均グッズを使って、簡易DIYでクローゼット化しました。
目次
玄関収納×クローゼットをリメイクしました
玄関収納×クローゼットリメイクのbefore
玄関収納×クローゼットリメイクのafter
玄関収納×クローゼットリメイクの材料費
・突っ張り棒(下部は500円程度の長いものを、上部は100円の短いものを使っています)
・S字フック


玄関収納×クローゼットリメイクの道具代
玄関収納×クローゼットをリメイクするのに必要な道具です。玄関収納×クローゼットリメイクのその他消耗品代
玄関収納×クローゼットをリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。玄関収納×クローゼットリメイクの作業時間
突っ張り棒の設置のみなので5分程度です。玄関収納×クローゼットリメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
玄関収納×クローゼットリメイクの作業手順

クローゼット内部に突っ張り棒を通し、ハンガーを引っ掛けられるようにしました。
現在のところ、上段が私たち夫婦、下段が私のリュックサックですが、将来は下段が子供の園服などを引っ掛けたいと考えています。
ハンガーの幅より収納の奥行きがない…


こんな簡単なDIYなのにまさかの失敗点が。最初は写真のように上段も太い突っ張り棒を横に通していたのですが、我が家で使っているのはこのハンガー。45cmなので、ハンガーの幅の方が長さがあり、扉の開け閉めで引っ掛かってプチストレスでした(ただ、42cmのハンガーだったとしても引っかかるくらい、我が家の玄関収納は奥行きがありません…)。

これを短い突っ張り棒に変え、横ではなく縦に突っ張ることで、写真のように洋服をかけられるようになり、クローゼットの扉にハンガーが引っ掛かることもなくなりました。
収納力は減りますが、元々毎日着る服が夫婦合わせて4~5着のみだったので問題ありませんでした。また、クローゼットの横幅はハンガーよりは長いので、奥の方でも何が掛けられているのかも見ることができます。

ちなみに、上下を分ける棚板部分にはハンカチ、ティッシュなど、普段使うアイテムを置いて忘れ物防止を心掛けています。
玄関収納×クローゼットリメイクで出た処分品
玄関収納×クローゼットリメイクをしてみて
我が家の1階にはクローゼットがなく、衣類はすべて2階のクローゼットに収納する他なかったのですが、普段着だけでも玄関に掛けられることで、家事動線は改善しました。現在はリュックサックを突っ張り棒にS字フックを引っ掛け、そこに掛けていますが、将来的にはメッシュワイヤーを側面に置いて、リュックサックだけでなく、帽子等も引っ掛けられるようにしたいと考えています。