目次
テーブル下リモコン収納をリメイクしました
今回は簡単リメイクです。私はダイニングテーブルで作業をすることが多いのですが、テーブルの上には何も置いておきたくないのが本音です。食事の際には私の作業グッズであるノートパソコンやファイルは片付けられるのですが、ティッシュやリモコンはテーブルの上に置いたまま。見た目も美しくないということで「テーブル下収納」を作ることにしました。
本当は100円ショップの金網を変形させて「テーブル下収納」を作るか、木材やダンボール・プラスチックダンボールで「テーブル下引き出し」を作る予定だったのですが、「テーブル下 リモコン」での検索結果で「マジックテープ」を使った収納を発見。マネをさせていただきました。
テーブル下リモコン収納リメイクのbefore
テーブル下リモコン収納リメイクのafter


テーブル下リモコン収納リメイクの材料費
・強力マジックテープ 899円・セリア ティッシュケース 108円


テーブル下リモコン収納リメイクの道具代
テーブル下リモコン収納をリメイクするのに必要な道具です。・ハサミ
・木工用ボンド
テーブル下リモコン収納リメイクのその他消耗品代
テーブル下リモコン収納をリメイクするのに必要なその他の消耗品などです。・消毒用エタノール
・コットン
テーブル下リモコン収納リメイクの作業時間
作業時間は10分程度です。テーブル下リモコン収納リメイクにおいて、参考にさせていただいたサイト様
・テレビのリモコンはテーブル下に貼りつけて収納テーブル下リモコン収納リメイクの作業手順
リモコンをキレイに拭いておく
直接リモコン収納には関係ないのですが、リモコンはキレイに拭いておきます。汚いと粘着力が下がる可能性があるためです。
私は電池を抜いて、エタノール+コットンで拭き上げました。
リモコンの背面にマジックテープを貼る

リモコンの背面に合わせてマジックテープをカットします。
今回、マジックテープの「オス」側を貼り付けてしまったのですが、リモコンを手に持つとチクチクと痛い(笑)触り心地を気にされる方は「メス」側を貼り付けた方がいいと思います。
ティッシュケースの背面にマジックテープを貼る

リモコン同様、ティッシュケースの背面にもマジックテープを貼り付けます。
ティッシュケースは重さもあって、マジックテープとティッシュケース本体の間の「両面テープ」から剥がれてしまったので、後から木工用ボンドで貼り直しました。
また、ティッシュケースはフタを被せるだけのタイプが多いので、ダイニングテーブルの裏面に設置する場合にはセリアのティッシュケースのように、サイドで閉じられるタイプがおすすめです。
テーブル下にマジックテープを貼る

リモコン側のマジックテープが「オス」であれば、テーブル下には「メス」側を貼り付けます。
テーブル下リモコン収納リメイクで出た処分品
テーブル下リモコン収納リメイクをしてみて
マジックテープはオス側は30cm程度しか使わなかったものの、メス側は半分以上使用しました。意外とコスパが悪いかもしれません。ただ、リモコン&をテーブル下に隠せるようになったので、見た目がスッキリしたのはもちろんのこと、ホコリがかぶりにくくなった上、焼き肉等の油でも汚れにくくなりました。
使い勝手ですが、マジックテープは強力なので、剥がすのに力が必要です。とはいえ、苦になるレベルではありませんし、チャンネルや音量調節をしたら再びテーブル下に貼り付けるだけ。テレビを消すくらいであればノールックでできます。
ティッシュは、ビニール袋タイプのティッシュは最初は取り出しにくいです。重力で取り出し口が詰まるからです(文字で書くとわかりにくいですね…)。ただ、数枚使った後は問題なく取り出せるようになっています。